top of page
青森の温暖化対策を
考える会
未来をまもれるのは今


原別小学校 断熱ワークショップ
クラウドファンディング
応援ありがとうございました!!
支援金額 165万7840円
支援者数 延べ167名
6月1日に原別小学校にて
教室断熱ワークショップを開催いたします!
2024年 活動内容・資料
2024.12.19 開催
脱炭素と街づくりセミナー
2024.12.20 開催
原別小学校 教室断熱ワークショップ 説明会&お話会
・当日の資料はこちら
※「転用される場合には上田市民エネルギーにご一報ください:info@eneshift.org」
2024.7.30 公開
青森県民の気候変動に関する意識調査結果
2024年7月30日開催 オンラインセミナー
「市民の力でゼロカーボン!―長野県上田市の市民が始めた、確かな取り組み」
〇講師:藤川まゆみさん( NPO 法人上田市民エネルギー 理事長)
動画(youtube) / 当日資料はこちら


市民フォーラム
青森から考える気候変動
開催しました!
〇講演1・2動画(youtube)
〇講演1資料/地方自治体と気候危機(藤野 純一氏)
〇講演2資料/気候市民会議の事例紹介(つくば市長五十嵐立青氏)
〇当日の全編の視聴を希望される方は、事務局までお問い合わせください。(55891co2zero@gmail.com)
あおもりミニ気候市民会議
アンケート・投票 集計結果 報告
2023/12/10 青森市環境フェア(青森市主催 会場ワ・ラッセ)で
「あおもりミニ気候市民会議」を出展
★集計結果は、青森市と共有し気候変動対策の参考にしてほしいと考えております。
<アクション内容>
・ 気候変動対策アンケート ご意見・アイデア募集など (計77名)
・ あなたが考える青森市の予算で実施してほしい 気候変動対策は?
1人2か所にシールで投票 (計110名(220シール))



<他出典 内容>
①断熱実験装置でガラスの熱の伝わりやすさを実感
②断熱等級 4・5・6・7のサーモカメラ比較のパネル展示
③気候変動の現在地・対策の展示



断熱等級4567のパネル 7がとても暖かい
気候変動の現在地や対策、できることなど展示
白熱電球の熱がガラスごしに伝わる装置
単板ガラスが熱く、空気層が厚くアルゴンガス入りの
複層ガラスが、熱を感じにくいことが実感できる
あおもり気候変動講演会 2023
参加無料・YouTube Live でも同時配信!